2022年10月31日
こんにちは
中村きよのです
ご予約をいただいておりました
全てのカウンセリングが終了し
本日をもちまして
カウンセリングサービスを退会いたします
ボランティアカウンセラーとして活動を開始したのが
2006年4月
プロカウンセラーとして活動を開始したのが
2006年11月
ボランティアカウンセラーとして活動してから数えて
16年半
カウンセリングサービスにて
カウンセリングを行なっておりました
私自身
カウンセリングをかつて受けていた事もあり
心の内をカウンセラーに伝えるという事は
とても勇気がいる事と感じられた方も
いらっしゃったかと思われます
その中でも
今の状況から変化してより良い状況へ
シフトしたいと
勇気を持って
ご相談いただいた皆様の熱い想いを感じ
その勇気を持ってくださって
胸の内を伝えてくださった事に感謝しております
ありがとうございました
私の中で
皆様と色々なお話を通し
一緒に
泣いたり
悔しがったり
喜び合ったり
笑い合えた時間は
私にとってとても大切な宝物です
今までカウンセリングサービスでご縁を持ってくださった皆様
そして関わってくださった皆様に感謝いたします
皆様のこれから先進まれる人生に
溢れんばかりの幸せと喜びがありますようお祈り申し上げます
ありがとうございました
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよのです

ご予約をいただいておりました
全てのカウンセリングが終了し
本日をもちまして
カウンセリングサービスを退会いたします
ボランティアカウンセラーとして活動を開始したのが
2006年4月
プロカウンセラーとして活動を開始したのが
2006年11月
ボランティアカウンセラーとして活動してから数えて
16年半
カウンセリングサービスにて
カウンセリングを行なっておりました
私自身
カウンセリングをかつて受けていた事もあり
心の内をカウンセラーに伝えるという事は
とても勇気がいる事と感じられた方も
いらっしゃったかと思われます
その中でも
今の状況から変化してより良い状況へ
シフトしたいと
勇気を持って
ご相談いただいた皆様の熱い想いを感じ
その勇気を持ってくださって
胸の内を伝えてくださった事に感謝しております
ありがとうございました
私の中で
皆様と色々なお話を通し
一緒に
泣いたり
悔しがったり
喜び合ったり
笑い合えた時間は
私にとってとても大切な宝物です
今までカウンセリングサービスでご縁を持ってくださった皆様
そして関わってくださった皆様に感謝いたします
皆様のこれから先進まれる人生に
溢れんばかりの幸せと喜びがありますようお祈り申し上げます
ありがとうございました
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました

2022年10月11日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
今回私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちが日々生活を送る中で
家族や友人
職場の同僚やママ友等
いつも顔を合わせる人達がいるかと思います。
ほぼ毎日や
毎日とは言わずとも頻繁に顔を合わす人というのは
勝手知ったる仲でもあります。
「あの人はこういう感じの人だから・・・」
という
普段からの行動や考え方を通して
ついついその人を見てしまい
最初出会った時は気を遣ったり
相手の考えている事を
ちゃんと言葉で質問し確認するという事を
段々とする時間が少なくなって行くケースが
多くなる傾向にあります。
もちろん
この相手に気を遣ったり確認をその都度しないという事は
それだけ相手の方と
親密な関係が構築されているからできる事ですので
とても素晴らしい事だと私自身もそう考えております。
しかし
私たちが親密感を感じる相手とコミュニケーションを取る時
ついついいつもの“当たり前”を優先し
時に相手の小さな変化や想いを
掴み損ねてしまう事もあります。
もちろん
私たちは親しい間柄でも
ちょっとした考え方や感じ方の食い違いがあり
時にギクシャクしてしまう事もあります。
親しい間柄の人でしたら
多少自分が感じていることや考えている事についてや
ちょっとした自分の中の変化について
気づけない事もある事を容認してくれますが
それがずっと続くとなると
「どうしたのかな?」と感じたり
あなたとの心の距離感をどことなく感じてしまう
きっかけの一つになってしまう事もあります。
しかし
相手の方も
「まあ、時間が経てば気づいてくれるかな」と思い
自分の気持ちを伝えずに
親しい関係であるあなたの気づく事を待っていると
段々とその親密だった距離感が遠のく事も
時には発生してしまう事もあります。
せっかく良い関係性を持っていても
お互いが
「わかってくれるだろう」
「気づいてくれるだろう」
と何も相手に声かけや
自分自身が感じたことを伝えずにいるだけで
心の中の距離感が広がってしまう事は
とても悲しい気持ちを
ずっと心の中に抱えている状態にも繋がってきます。
だからこそ
身近な方や親しい関係性
気の置けない仲間に対して
時々「この頃どう?」と声をかけてみたり
あなた自身の気持ちや考えを言葉に出す時間を
持ってみませんか。
いつも親しい方が
なんとなく普段とは違う雰囲気を出している時に
ちょっとした声かけをしてみたり
自分自身が感じて普段なら声に出さないことも
時には伝えてみる時間を作ることで
良い関係性の中にも
ピリッと良い意味での緊張した空気が生まれます。
昔からの諺に
「親しい中にも礼儀あり」
というものがあります。
親しい仲だからこそ
相手を尊重したり
大切にする気持ちや行動をお互いに取ることで
その関係性や親密感を
より深いものに育てていくことができます。
そして
私たちが何気に感じている親しいと感じていらっしゃる方との
今の良い関係性
お互いがお互いを“当たり前”という関係性は
お互いがお互いを大切に扱い合い
より深い関係性を育んでいるという結果なのではないかなと
私自身はそう考えております。
普段の当たり前に感謝して
普段仲良く親密感を感じ合える仲間に感謝すする事は
これから先に出会うであろう
皆様がたくさんの人達との
素敵なコミュニケーションを育む為の
大切な要素になります。
“当たり前”という
お互いが構築してきた素晴らしい関係性も一旦手放し
その状況から脱却し
お互いがより深い関係性を育むための
新しいコミュニケーションななるための
バージョンアップを定期的にしてみませんか。
皆様にとって
今すでにいらっしゃる大切な方との
より深い親密感を育み
これから先出会う大切な人達と
素敵な時間を過ごされるための
一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回で
アメブロ【恋と仕事の心理学】
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」の掲載が
最終回となりました
長らくの間ご覧いただきましてありがとうございました
みなさまにとって
素敵なコミュニケーションがとれるための
一つのきっかけやヒントになれば幸いです。
ありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
今回私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちが日々生活を送る中で
家族や友人
職場の同僚やママ友等
いつも顔を合わせる人達がいるかと思います。
ほぼ毎日や
毎日とは言わずとも頻繁に顔を合わす人というのは
勝手知ったる仲でもあります。
「あの人はこういう感じの人だから・・・」
という
普段からの行動や考え方を通して
ついついその人を見てしまい
最初出会った時は気を遣ったり
相手の考えている事を
ちゃんと言葉で質問し確認するという事を
段々とする時間が少なくなって行くケースが
多くなる傾向にあります。
もちろん
この相手に気を遣ったり確認をその都度しないという事は
それだけ相手の方と
親密な関係が構築されているからできる事ですので
とても素晴らしい事だと私自身もそう考えております。
しかし
私たちが親密感を感じる相手とコミュニケーションを取る時
ついついいつもの“当たり前”を優先し
時に相手の小さな変化や想いを
掴み損ねてしまう事もあります。
もちろん
私たちは親しい間柄でも
ちょっとした考え方や感じ方の食い違いがあり
時にギクシャクしてしまう事もあります。
親しい間柄の人でしたら
多少自分が感じていることや考えている事についてや
ちょっとした自分の中の変化について
気づけない事もある事を容認してくれますが
それがずっと続くとなると
「どうしたのかな?」と感じたり
あなたとの心の距離感をどことなく感じてしまう
きっかけの一つになってしまう事もあります。
しかし
相手の方も
「まあ、時間が経てば気づいてくれるかな」と思い
自分の気持ちを伝えずに
親しい関係であるあなたの気づく事を待っていると
段々とその親密だった距離感が遠のく事も
時には発生してしまう事もあります。
せっかく良い関係性を持っていても
お互いが
「わかってくれるだろう」
「気づいてくれるだろう」
と何も相手に声かけや
自分自身が感じたことを伝えずにいるだけで
心の中の距離感が広がってしまう事は
とても悲しい気持ちを
ずっと心の中に抱えている状態にも繋がってきます。
だからこそ
身近な方や親しい関係性
気の置けない仲間に対して
時々「この頃どう?」と声をかけてみたり
あなた自身の気持ちや考えを言葉に出す時間を
持ってみませんか。
いつも親しい方が
なんとなく普段とは違う雰囲気を出している時に
ちょっとした声かけをしてみたり
自分自身が感じて普段なら声に出さないことも
時には伝えてみる時間を作ることで
良い関係性の中にも
ピリッと良い意味での緊張した空気が生まれます。
昔からの諺に
「親しい中にも礼儀あり」
というものがあります。
親しい仲だからこそ
相手を尊重したり
大切にする気持ちや行動をお互いに取ることで
その関係性や親密感を
より深いものに育てていくことができます。
そして
私たちが何気に感じている親しいと感じていらっしゃる方との
今の良い関係性
お互いがお互いを“当たり前”という関係性は
お互いがお互いを大切に扱い合い
より深い関係性を育んでいるという結果なのではないかなと
私自身はそう考えております。
普段の当たり前に感謝して
普段仲良く親密感を感じ合える仲間に感謝すする事は
これから先に出会うであろう
皆様がたくさんの人達との
素敵なコミュニケーションを育む為の
大切な要素になります。
“当たり前”という
お互いが構築してきた素晴らしい関係性も一旦手放し
その状況から脱却し
お互いがより深い関係性を育むための
新しいコミュニケーションななるための
バージョンアップを定期的にしてみませんか。
皆様にとって
今すでにいらっしゃる大切な方との
より深い親密感を育み
これから先出会う大切な人達と
素敵な時間を過ごされるための
一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今回で
アメブロ【恋と仕事の心理学】
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」の掲載が
最終回となりました
長らくの間ご覧いただきましてありがとうございました
みなさまにとって
素敵なコミュニケーションがとれるための
一つのきっかけやヒントになれば幸いです。
ありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 16:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学
2022年10月04日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちが日々生活を送る中で
家族や友人
そしてパートナーに対して
大切で大好きな人だけど
この頃なんだか色々と小さなことが気になって
口うるさくなってしまっているな・・・と
感じてまったという
ご経験をお持ちの方も中にはいらっしゃるかもしれません。
本当はこんなふうに伝えたくなかったのに
つい口からきつい言葉を発してしまった。
本当は眉毛と目を吊り上げた顔になりたくなかったのに
ついつい怒った顔になってしまった。
せっかく相手が謝ってくれたのに
ツンとそっぽを向いて相手の謝罪を受け入れる事ができなかった。
等
本当は大切な人だからこそ
その相手の方に対して笑顔でいたいだけなのに
どうしても自分が思い描いているイメージの態度が取れない時って
「本当はそういう態度取りたいんじゃないんだけどな・・・」
と
一人になった時にしょんぼりとして
一人反省会をしてしまう事も・・・
特に大切な人だからこそ
自分が理想としている自分になれない時
どうしても自分自身を責めてしまう
傾向にあるのではないでしょうか。
自分が理想として思い描いている自分とは違い
ついついきつい態度をとってしまう理由というのは
色々あるかとは思いますが
今回はそのうちの一つを取り上げて
少しお話ししてみたいなと考えております。
大切な人に対して
ついついきつい態度をとってしまう理由の一つとして
『相手の事を信頼したいのに
色々な気持ちが重なって
不安な気持ちに襲われてしまう』
というのが挙げらレルのではないかなと
私自身そう感じております。
大切な相手だからこそ信頼を置きたい。
この気持ちってとても素敵なんですが
無意識の内に
ついつい自分自身に不安があったり
過去の嫌な思い出を感覚的に思い出してしまって
自分自身が相手を信頼したいけれども
それ以上に不安な気持ちや
これ以上傷つきたくないといいう気持ちで
心が押しつぶされそうになって
ついついきつい態度や言葉を使ってしまう
という事があります。
とても大切にしたい
という気持ちを持っているにも関わらず
いついきつい態度や言葉を投げかける時
信頼したいけれと
心がこれ以上過去経験した事のように
傷つきたくないと無意識のうちに身構えてしまっている・・・
という可能性があるかもしれません。
でも
自分の気持ちと相反する行動を
ついついとってしまう事って
本当に苦しくて悲しい気分になってしまいますよね。
こういう時って
実は自分自身が相手を信頼信用していないから
こういう行動や言動をとってしまう事が多いのかなと
感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん
そういう理由もあるかもしれません。
でも
相手にその気持ちを伝え
相手がその気持ちに応じあなたを大切に扱ってくれていても
この不安な気持ちが拭いきれない時に考えられる原因の一つとして
相手の人を信じると決めている自分を
自分自身が信頼を置ききれていない
という事も挙げられるのかもしれません。
多かれ少なかれですが
私たちは過去に色々な経験をして
そこから今の行動を起こしていく傾向にあります。
過去にあった色々な経験から
頑張ったのに良い結果が得られなかったという
過去に頑張った自分自身に
ちょっぴり信頼する気持ちが薄れてしまったり
嫌気がさしてしまっているというケースもあります。
だからこそ
大切に思っている人に対してい
ついきつい態度や言葉を投げかけてしまう時に
相手を信頼したいと思っている自分自身に対して信頼し
そんな自分を自分自身が一番の理解者
応援者になると決める事がとても大切です。
もしよろしければ
相手に対していついきつい態度や言葉を投げかけてしまいそうになった時、その自分自身に対して
「大切なあの人を信頼している自分自身を信頼します」
と心の中で思うと
少しずつ自分自身の心の中で
ちょっとした気づきや変化が起こり始めます。
そして
相手に対しても
その大切な相手を信頼している自分自身に対しても
大切に取り扱えるようになってきますよ。
大切な人なのに
本当は取りたくない態度をついついとってしまって
自分自身を責めてしまい
悲しい気持ちになってしまいがちな方にとって
この悲しい気持ちから脱出できるための
一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちが日々生活を送る中で
家族や友人
そしてパートナーに対して
大切で大好きな人だけど
この頃なんだか色々と小さなことが気になって
口うるさくなってしまっているな・・・と
感じてまったという
ご経験をお持ちの方も中にはいらっしゃるかもしれません。
本当はこんなふうに伝えたくなかったのに
つい口からきつい言葉を発してしまった。
本当は眉毛と目を吊り上げた顔になりたくなかったのに
ついつい怒った顔になってしまった。
せっかく相手が謝ってくれたのに
ツンとそっぽを向いて相手の謝罪を受け入れる事ができなかった。
等
本当は大切な人だからこそ
その相手の方に対して笑顔でいたいだけなのに
どうしても自分が思い描いているイメージの態度が取れない時って
「本当はそういう態度取りたいんじゃないんだけどな・・・」
と
一人になった時にしょんぼりとして
一人反省会をしてしまう事も・・・
特に大切な人だからこそ
自分が理想としている自分になれない時
どうしても自分自身を責めてしまう
傾向にあるのではないでしょうか。
自分が理想として思い描いている自分とは違い
ついついきつい態度をとってしまう理由というのは
色々あるかとは思いますが
今回はそのうちの一つを取り上げて
少しお話ししてみたいなと考えております。
大切な人に対して
ついついきつい態度をとってしまう理由の一つとして
『相手の事を信頼したいのに
色々な気持ちが重なって
不安な気持ちに襲われてしまう』
というのが挙げらレルのではないかなと
私自身そう感じております。
大切な相手だからこそ信頼を置きたい。
この気持ちってとても素敵なんですが
無意識の内に
ついつい自分自身に不安があったり
過去の嫌な思い出を感覚的に思い出してしまって
自分自身が相手を信頼したいけれども
それ以上に不安な気持ちや
これ以上傷つきたくないといいう気持ちで
心が押しつぶされそうになって
ついついきつい態度や言葉を使ってしまう
という事があります。
とても大切にしたい
という気持ちを持っているにも関わらず
いついきつい態度や言葉を投げかける時
信頼したいけれと
心がこれ以上過去経験した事のように
傷つきたくないと無意識のうちに身構えてしまっている・・・
という可能性があるかもしれません。
でも
自分の気持ちと相反する行動を
ついついとってしまう事って
本当に苦しくて悲しい気分になってしまいますよね。
こういう時って
実は自分自身が相手を信頼信用していないから
こういう行動や言動をとってしまう事が多いのかなと
感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん
そういう理由もあるかもしれません。
でも
相手にその気持ちを伝え
相手がその気持ちに応じあなたを大切に扱ってくれていても
この不安な気持ちが拭いきれない時に考えられる原因の一つとして
相手の人を信じると決めている自分を
自分自身が信頼を置ききれていない
という事も挙げられるのかもしれません。
多かれ少なかれですが
私たちは過去に色々な経験をして
そこから今の行動を起こしていく傾向にあります。
過去にあった色々な経験から
頑張ったのに良い結果が得られなかったという
過去に頑張った自分自身に
ちょっぴり信頼する気持ちが薄れてしまったり
嫌気がさしてしまっているというケースもあります。
だからこそ
大切に思っている人に対してい
ついきつい態度や言葉を投げかけてしまう時に
相手を信頼したいと思っている自分自身に対して信頼し
そんな自分を自分自身が一番の理解者
応援者になると決める事がとても大切です。
もしよろしければ
相手に対していついきつい態度や言葉を投げかけてしまいそうになった時、その自分自身に対して
「大切なあの人を信頼している自分自身を信頼します」
と心の中で思うと
少しずつ自分自身の心の中で
ちょっとした気づきや変化が起こり始めます。
そして
相手に対しても
その大切な相手を信頼している自分自身に対しても
大切に取り扱えるようになってきますよ。
大切な人なのに
本当は取りたくない態度をついついとってしまって
自分自身を責めてしまい
悲しい気持ちになってしまいがちな方にとって
この悲しい気持ちから脱出できるための
一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 12:30│【アメブロ】恋と仕事の心理学
2022年09月27日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちに
分け隔てなく与えられているものの一つに
『時間』というものがあります。
今日は
その時間について考えてみようと思います。
私たちが日々の生活の中で
大きく3つの時間というものを持っております。
私たちが持っている時間のジャンルを
大きく3つに分けると
『ONの時間』
『OFFの時間』
そして『独りの時間』となります。
『ONの時間』とは
仕事や学校等
外で何らかの活動を行う時間を指します。
『OFFの時間』は
お家の中でまったりとしたり
家族や友人と楽しむプライベートな時間を指します。
そして
『独りの時間』は
言葉の通り独りになり
本を読んだり
勉強をしたり
色々と思いや考えを巡らす時間を指します。
この3つの時間を
24時間という時間の中で持つ一番ベストな形は
3等分なのですが
今私たちが過ごしている環境で
この3つを綺麗な3等分にするのは
少々難しいかなと感じる方が多いかと思われます。
でも
時間には大きく分けて
3つの種類の時間があるんだ
という事を頭の片隅に置き
私たちが日々送る生活の中で
それらの時間を意識することは
今を過ごす私たちが
それぞれ自分自身の時間を有効に活用する
一つの方法なんじゃないかなと
私自身そう考えております。
そして
それらの3つの時間を意識することで
私たちは心のどこかで
自分が持っている時間というものは
有限であるということを
意識できるようになってきます。
そうすると
日々何気に過ごしていた時間を
大切に扱えるようになってきます。
そして
その自分の時間を意識し
大切に扱えるようになってくると
周りの人たちの時間というものも有限であり
大切な人の時間だからこそ
大切な人たちと過ごす時間を
丁寧に扱いたいという気持ちが
少しずつ芽生えていきます。
自分や周りの人たちとの時間を
大切に扱えるようになる事で
周りの人たちとのコミュニケーションを取る中で
その人たちと共有できる時間の取り扱い方が変化してきます。
例えば
約束した時間を守ったり
待ち合わせの時間に遅れそうなときや
ミーティング等をしている時に
約束していた時間より長引きそうになる時に、
「約束していたお時間より10分程遅れて到着します」
「あと30分だけお時間かかりそうなのですが差し支えないでしょうか」
等
相手の持っている時間に対して
丁寧に取り扱い配慮する気持ちが出てきます。
そして
あなたの相手の持っている時間に対して
丁寧に取り扱う配慮する気持ちが相手に伝わると
相手の人は心のどこかで
『とても自分のことを大切に扱ってくれているんだな』
と感じることが出来ます。
私たちは
自分を大切に扱ってくれる人に対して
自分もその人を大切に扱いたい
という気持ちを持つ傾向があります。
そして
お互いがお互いを大切に扱う気持ちを
時間を大切に扱うことを通して
深めていくことができるようになると
私自身そう考えております。
約束していた時間を守るということは
とてもシンプルな行動の一つに挙げられるかと思います。
でも
シンプルだからこそ
ついつい見逃してしまう大切な行動の一つにも
挙げられるんじゃないかなとも感じております。
だからこそ
自分の持っている時間と
相手の持っている時間に対して
誠実な気持ちを持って取り扱うことを通して
より深い信頼関係が結びやすくなるきっかけとなります。
大切な人だからこそ
より大切にしたいと考えていらっしゃる方にとって
お互いが持っている時間を通して
より深い信頼関係が結べるための
ひとつのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちに
分け隔てなく与えられているものの一つに
『時間』というものがあります。
今日は
その時間について考えてみようと思います。
私たちが日々の生活の中で
大きく3つの時間というものを持っております。
私たちが持っている時間のジャンルを
大きく3つに分けると
『ONの時間』
『OFFの時間』
そして『独りの時間』となります。
『ONの時間』とは
仕事や学校等
外で何らかの活動を行う時間を指します。
『OFFの時間』は
お家の中でまったりとしたり
家族や友人と楽しむプライベートな時間を指します。
そして
『独りの時間』は
言葉の通り独りになり
本を読んだり
勉強をしたり
色々と思いや考えを巡らす時間を指します。
この3つの時間を
24時間という時間の中で持つ一番ベストな形は
3等分なのですが
今私たちが過ごしている環境で
この3つを綺麗な3等分にするのは
少々難しいかなと感じる方が多いかと思われます。
でも
時間には大きく分けて
3つの種類の時間があるんだ
という事を頭の片隅に置き
私たちが日々送る生活の中で
それらの時間を意識することは
今を過ごす私たちが
それぞれ自分自身の時間を有効に活用する
一つの方法なんじゃないかなと
私自身そう考えております。
そして
それらの3つの時間を意識することで
私たちは心のどこかで
自分が持っている時間というものは
有限であるということを
意識できるようになってきます。
そうすると
日々何気に過ごしていた時間を
大切に扱えるようになってきます。
そして
その自分の時間を意識し
大切に扱えるようになってくると
周りの人たちの時間というものも有限であり
大切な人の時間だからこそ
大切な人たちと過ごす時間を
丁寧に扱いたいという気持ちが
少しずつ芽生えていきます。
自分や周りの人たちとの時間を
大切に扱えるようになる事で
周りの人たちとのコミュニケーションを取る中で
その人たちと共有できる時間の取り扱い方が変化してきます。
例えば
約束した時間を守ったり
待ち合わせの時間に遅れそうなときや
ミーティング等をしている時に
約束していた時間より長引きそうになる時に、
「約束していたお時間より10分程遅れて到着します」
「あと30分だけお時間かかりそうなのですが差し支えないでしょうか」
等
相手の持っている時間に対して
丁寧に取り扱い配慮する気持ちが出てきます。
そして
あなたの相手の持っている時間に対して
丁寧に取り扱う配慮する気持ちが相手に伝わると
相手の人は心のどこかで
『とても自分のことを大切に扱ってくれているんだな』
と感じることが出来ます。
私たちは
自分を大切に扱ってくれる人に対して
自分もその人を大切に扱いたい
という気持ちを持つ傾向があります。
そして
お互いがお互いを大切に扱う気持ちを
時間を大切に扱うことを通して
深めていくことができるようになると
私自身そう考えております。
約束していた時間を守るということは
とてもシンプルな行動の一つに挙げられるかと思います。
でも
シンプルだからこそ
ついつい見逃してしまう大切な行動の一つにも
挙げられるんじゃないかなとも感じております。
だからこそ
自分の持っている時間と
相手の持っている時間に対して
誠実な気持ちを持って取り扱うことを通して
より深い信頼関係が結びやすくなるきっかけとなります。
大切な人だからこそ
より大切にしたいと考えていらっしゃる方にとって
お互いが持っている時間を通して
より深い信頼関係が結べるための
ひとつのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 08:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学
2022年09月23日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちが日々生活を送る中で
ちょっとした頼まれごとをすることがあります。
大きなお願い
小さなお願い
色々な種類のお願いや頼まれごとをされる時
皆さんはどのように頼まれたことに対して
対応なさっていますでしょうか。
もちろん
自分自身のスケジュールや
持っている仕事に余裕がある時は
そのお願いごとの大きさにもよりますが
「いいですよ」
と引き受けられる方が多いのではないかなと思います。
でも
お願いごとをされた日に自分の予定が既に入っていたり
持っている仕事が佳境に入りお願いや頼まれごとを
どうしてもできない状況も時にあるのではないかなと思います。
そういう時に
お断りしたいなぁ・・・
と思いつつ
ついつい
「はい、いいですよ」
と伝えてしまい
ついつい自分の楽しみにしていた予定をキャンセルしたり
ギュウギュウにつめてなんとか仕事が回せそうな状況に
無理やりそのお願いごとを
ねじ込んでしまわなければいけない状況になってしまったという
ご経験をお持ちの方も中にはいらっしゃるかもしれません。
そういうタイプの方の傾向としましては
相手の困っている所を見て
『私にできる事ならなんとかしたい』
と感じられる
心優しいタイプの方が多いかなと
私自身そう感じております。
心優しく
自分より相手の事を大切に思われる方だからこそ
『少々自分自身が我慢すれば大丈夫かな・・・』
と思い
自分の予定や仕事量のペースを
かなり崩しても
相手の人の役に立とうとがんばられるように感じます。
もちろん
時には相手のために
少々自分の予定や仕事量が調整できるのならば
少しタイトな状況でも
お手伝いする事も大切だと思います。
でも
その状況が続くと
だんだんとたとえ小さなお願いや頼まれごとをされた時でも
その事自体が
辛くしんどい気持ちになる場合もあります。
だからこそ
毎回お願いや頼まれごとをされた時
ちょっと一呼吸をついてみませんか。
そして
今自分がそのお願いや頼まれごとを
引き受けても大丈夫な状況なのかという
自分自身が今ある状況を
頭の中にリストアップしてみてくださいね。
もし
そこでお手伝いできるようでしたら
そのお願いや頼まれごとを引き受けてみてください。
でも
既に自分自身の大切な予定や
抱え込んでいる仕事や用事があり
お願いや頼まれごとをされても
全てお手伝いできなかったり
お断りしないといけないなと感じられた場合は
勇気を持ってお断りすることも
選択肢の一つとして持ってみてくださいね。
なぜなら
多くのお願いや頼まれごとをする側も
あなたにお願いをする時に
あなたには
『引き受ける』
『引き受けられない』
という2つの選択肢がある事を了承した上で
あなたに依頼をされます。
だからこそ
『引き受けられる時は引き受ける』という回答や
『そうでない時は引き受けない』という回答を
あなたは相手にお伝えしても良いのです。
でも
もし予定や仕事で
ギュウギュウな状態な時の
お願いごとに対して
『NO』
とお断りする時に
気まずさを感じる事もあるかもしれません。
そうい時は
『既に用事が入っていてその日は難しいです』
『仕事が立て込んでてお手伝いが難しいです』
お断りする理由を
簡潔に添えてお伝えなさってみてくださいね。
そうする事で
お願いや頼まれごとをした側も
あなたがなぜお願いや頼まれごとを断られたかの
理由がわかります。
理由がわかれば
あなたがお断りなさっても納得されますので
あなたがお断りなさってもその後に
ギスギスした空気にはなりにくくなります。
私たちは
どうしてもお願いや頼まれごとをされた時
お断りすることに対して
とても怖さを感じる時があります。
でも
今のあなたの状況を勇気を持って伝え知ってもらう事で
お断りしても
その後の頼まれた側の人との関係性が
ギクシャクしにくくなります。
色々な人からのお願いや頼まれごとに対して
どうしても断る事ができず引き受けて
その頼まれごとで押し潰されそうな気持ちになりがちな方にとって
その状況から抜け出せる一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちが日々生活を送る中で
ちょっとした頼まれごとをすることがあります。
大きなお願い
小さなお願い
色々な種類のお願いや頼まれごとをされる時
皆さんはどのように頼まれたことに対して
対応なさっていますでしょうか。
もちろん
自分自身のスケジュールや
持っている仕事に余裕がある時は
そのお願いごとの大きさにもよりますが
「いいですよ」
と引き受けられる方が多いのではないかなと思います。
でも
お願いごとをされた日に自分の予定が既に入っていたり
持っている仕事が佳境に入りお願いや頼まれごとを
どうしてもできない状況も時にあるのではないかなと思います。
そういう時に
お断りしたいなぁ・・・
と思いつつ
ついつい
「はい、いいですよ」
と伝えてしまい
ついつい自分の楽しみにしていた予定をキャンセルしたり
ギュウギュウにつめてなんとか仕事が回せそうな状況に
無理やりそのお願いごとを
ねじ込んでしまわなければいけない状況になってしまったという
ご経験をお持ちの方も中にはいらっしゃるかもしれません。
そういうタイプの方の傾向としましては
相手の困っている所を見て
『私にできる事ならなんとかしたい』
と感じられる
心優しいタイプの方が多いかなと
私自身そう感じております。
心優しく
自分より相手の事を大切に思われる方だからこそ
『少々自分自身が我慢すれば大丈夫かな・・・』
と思い
自分の予定や仕事量のペースを
かなり崩しても
相手の人の役に立とうとがんばられるように感じます。
もちろん
時には相手のために
少々自分の予定や仕事量が調整できるのならば
少しタイトな状況でも
お手伝いする事も大切だと思います。
でも
その状況が続くと
だんだんとたとえ小さなお願いや頼まれごとをされた時でも
その事自体が
辛くしんどい気持ちになる場合もあります。
だからこそ
毎回お願いや頼まれごとをされた時
ちょっと一呼吸をついてみませんか。
そして
今自分がそのお願いや頼まれごとを
引き受けても大丈夫な状況なのかという
自分自身が今ある状況を
頭の中にリストアップしてみてくださいね。
もし
そこでお手伝いできるようでしたら
そのお願いや頼まれごとを引き受けてみてください。
でも
既に自分自身の大切な予定や
抱え込んでいる仕事や用事があり
お願いや頼まれごとをされても
全てお手伝いできなかったり
お断りしないといけないなと感じられた場合は
勇気を持ってお断りすることも
選択肢の一つとして持ってみてくださいね。
なぜなら
多くのお願いや頼まれごとをする側も
あなたにお願いをする時に
あなたには
『引き受ける』
『引き受けられない』
という2つの選択肢がある事を了承した上で
あなたに依頼をされます。
だからこそ
『引き受けられる時は引き受ける』という回答や
『そうでない時は引き受けない』という回答を
あなたは相手にお伝えしても良いのです。
でも
もし予定や仕事で
ギュウギュウな状態な時の
お願いごとに対して
『NO』
とお断りする時に
気まずさを感じる事もあるかもしれません。
そうい時は
『既に用事が入っていてその日は難しいです』
『仕事が立て込んでてお手伝いが難しいです』
お断りする理由を
簡潔に添えてお伝えなさってみてくださいね。
そうする事で
お願いや頼まれごとをした側も
あなたがなぜお願いや頼まれごとを断られたかの
理由がわかります。
理由がわかれば
あなたがお断りなさっても納得されますので
あなたがお断りなさってもその後に
ギスギスした空気にはなりにくくなります。
私たちは
どうしてもお願いや頼まれごとをされた時
お断りすることに対して
とても怖さを感じる時があります。
でも
今のあなたの状況を勇気を持って伝え知ってもらう事で
お断りしても
その後の頼まれた側の人との関係性が
ギクシャクしにくくなります。
色々な人からのお願いや頼まれごとに対して
どうしても断る事ができず引き受けて
その頼まれごとで押し潰されそうな気持ちになりがちな方にとって
その状況から抜け出せる一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 08:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学
2022年09月20日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちが日々生活を送る中で
ふと感じる事があるかもしれないことの一つに、
『なんだかこの頃、今まで仲良くしていた人とギクシャクしてしまっているかな。』
と
ふと感じてしまう事が挙げられるかもしれません。
でも
翌日になるとそういう変な空気をその人からも感じなくなったけど
なんだか気になってしまい
ここしばらくの相手の方とのやりとりや
自分がその方に起こした行動や
リアクションを振り返ってしまうご経験を持たれている方も
中にはいらっしゃるかもしれません。
『あの時、あんなこと言ってしまったから怒っているのかな?』
『もしかして、私の無意識の行動で嫌われちゃったかも・・・』
と
自分自身が起こしてしまったことや
起こしてしまったかもしれない色々を想像し
その方に対して申し訳なく感じたり
萎縮してしまうという事があります。
そして
萎縮するしてしまい
普段とは違うコミュニケーションをとってしまい
余計にギクシャクした空気を起こしてしまうという事に
なってしまうケースもあります。
でも
その時に感じた
『なんだかこの頃、今まで仲良くしていた人とギクシャクしてしまっているかな。』
という感覚は
あなたの感覚であり
もしかしたら相手の方の体調が悪かったり
あなた以外の何かで困りごとがあって
そのような空気を出していた可能性もあるので
あなたがが原因でその空気を出していらっしゃる事もあります。
だからこそ
仲良くしている方がギクシャクした空気を出されている時は
まずはあなた自身が
自分自身の中にある
『もしかして私が悪いのかな・・・?』
という気持ちをそっと横に置いて
その方の居心地の良い空気を出すという事も
一つの方法かなと
私自身そう考えております。
居心地の良い空気というものは
とても抽象的な表現なので
一つ例を挙げてみますと
相手の方がその事について語るまでそっとしながら
相手の方が何か伝えてくれた時に
まずはしっかりとお話を聞こうという気持ちを持つよう心がける等
相手にとってギクシャクした空気を出している事に対して
『気にしていないよ』
という気持ちを持つ事だけでも
あなたの周りにできる空気は相手の方にとって
居心地の良い空気に変化しやすくなります。
相手の方も
理由はともあれ
ギクシャクした空気を出している事に対して
目の前にいるあなたに対し
『悪いなぁ・・・』
という気持ちを感じている事が多いです。
そして
その『悪いなぁ・・・』と感じるからこそ
ギクシャクした空気を出してしまう事があります。
だからこそ
あなたと
その方とが仲良しだからこそ
そういう
『気にしてないよ』
という空気を相手に出す事は
相手が心の中で感じているあなたに対しての
『悪いなぁ・・・』
という気持ちが軽くなります。
そして
相手の方は
あなたの出す『気にしてないよ』という空気を感じる事で
とても居心地の良さを感じられるようになります。
私たちは
居心地の良い人のそばにいたいと感じたり
もっと仲良くなりたいと感じてしまいます。
だからこそ
あなたにとって大切な人や
仲の良い人にとっての居心地の良い場所になってみませんか。
大切な人や
仲の良い人といる時に
相手のギクシャクした空気を感じ
ちょっぴり萎縮してしまいそうな気持ちになってしまう方にとって
そのギクシャクした空気が晴れるための一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちが日々生活を送る中で
ふと感じる事があるかもしれないことの一つに、
『なんだかこの頃、今まで仲良くしていた人とギクシャクしてしまっているかな。』
と
ふと感じてしまう事が挙げられるかもしれません。
でも
翌日になるとそういう変な空気をその人からも感じなくなったけど
なんだか気になってしまい
ここしばらくの相手の方とのやりとりや
自分がその方に起こした行動や
リアクションを振り返ってしまうご経験を持たれている方も
中にはいらっしゃるかもしれません。
『あの時、あんなこと言ってしまったから怒っているのかな?』
『もしかして、私の無意識の行動で嫌われちゃったかも・・・』
と
自分自身が起こしてしまったことや
起こしてしまったかもしれない色々を想像し
その方に対して申し訳なく感じたり
萎縮してしまうという事があります。
そして
萎縮するしてしまい
普段とは違うコミュニケーションをとってしまい
余計にギクシャクした空気を起こしてしまうという事に
なってしまうケースもあります。
でも
その時に感じた
『なんだかこの頃、今まで仲良くしていた人とギクシャクしてしまっているかな。』
という感覚は
あなたの感覚であり
もしかしたら相手の方の体調が悪かったり
あなた以外の何かで困りごとがあって
そのような空気を出していた可能性もあるので
あなたがが原因でその空気を出していらっしゃる事もあります。
だからこそ
仲良くしている方がギクシャクした空気を出されている時は
まずはあなた自身が
自分自身の中にある
『もしかして私が悪いのかな・・・?』
という気持ちをそっと横に置いて
その方の居心地の良い空気を出すという事も
一つの方法かなと
私自身そう考えております。
居心地の良い空気というものは
とても抽象的な表現なので
一つ例を挙げてみますと
相手の方がその事について語るまでそっとしながら
相手の方が何か伝えてくれた時に
まずはしっかりとお話を聞こうという気持ちを持つよう心がける等
相手にとってギクシャクした空気を出している事に対して
『気にしていないよ』
という気持ちを持つ事だけでも
あなたの周りにできる空気は相手の方にとって
居心地の良い空気に変化しやすくなります。
相手の方も
理由はともあれ
ギクシャクした空気を出している事に対して
目の前にいるあなたに対し
『悪いなぁ・・・』
という気持ちを感じている事が多いです。
そして
その『悪いなぁ・・・』と感じるからこそ
ギクシャクした空気を出してしまう事があります。
だからこそ
あなたと
その方とが仲良しだからこそ
そういう
『気にしてないよ』
という空気を相手に出す事は
相手が心の中で感じているあなたに対しての
『悪いなぁ・・・』
という気持ちが軽くなります。
そして
相手の方は
あなたの出す『気にしてないよ』という空気を感じる事で
とても居心地の良さを感じられるようになります。
私たちは
居心地の良い人のそばにいたいと感じたり
もっと仲良くなりたいと感じてしまいます。
だからこそ
あなたにとって大切な人や
仲の良い人にとっての居心地の良い場所になってみませんか。
大切な人や
仲の良い人といる時に
相手のギクシャクした空気を感じ
ちょっぴり萎縮してしまいそうな気持ちになってしまう方にとって
そのギクシャクした空気が晴れるための一つのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 08:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちは
日々の生活の中でついつい
『当たり前』なものについて
見落としをしてしまうことがあります。
『当たり前』にあるからこそ
気づけないもの。
その中には
本当だったら自分自身の心の中にある
『好き』なものや
『心地よい』と感じられるものが
沢山隠れている可能性があります。
その私たちの中に隠れている
『好き』や『心地よい』と感じられるものを
再確認することで
今の自分自身の中で心ときめくものや
マイブームになっているものを発見することができます。
その
今の自分自身の中で心ときめくものや
マイブームになっているものを発見することで
今の自分を知ることができます。
今の自分が何に心動かされたり
ときめいたりすることを知ると
相手の中にある心動かされたものや
ときめきを感じていることに対して
「あなたは今そう感じているのね」
と相手の方の大切にされている思いや物事に対して
寛容になったり
普段より少しだけ受け入れられるようになったり
理解しようと考えたりするようになります。
そのためには
まずは自分自身が自分自身の
『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることがこれと再確認し
それを受け入れることがとても大切なように
私自身そう考えております。
なぜなら
自分自身が『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることを受け入れられる分だけ
相手の『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることを受け入れられるからです。
私たちは
どうしても自分の中で感じているものを
相手にも感じてしまいがちとなってしまいます。
私たちは
多かれ少なかれですが
自分に厳しい時は
相手にも厳しさを求めてしまったり
自分の中にどこか至らなさを感じている時は
相手にもどこか至らなさを感じてしまい
イライラした気分になる傾向があります。
それと同じく
自分の中にワクワクしたものを感じている時は
相手に対しても楽しい部分を発見しやすくなったり
自分が好きなものを受け入れられている時は
相手の好きなものに対しても
「そうだよね」と
相手の気持ちを尊重することができやすくなります。
だからこそ
ちょっとしたタイミングで
当たり前だと感じていた自分の中にある
『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることを再確認し
それらを「そうだよね」と
受け入れる時間を作ることをお勧めします。
自分の中にある当たり前の中にあった
『好き』を受け入れることで
少しずつ周りの人の思いや考えも
受け入れられやすくなってきます。
もし
相手の考えていることと
自分が思っていることに対して食い違いがあったとしても
その相手の考えを全否定するのではなく
「あなたはそういう風に考えているのね。
私とは少し考えは違うけど
そういう見方もあるんだね。」
と相手の考えも尊重した上で
自分の考えも大切に扱うことができるようになります。
そのきっかけ作りの一つとして
よろしければ自分自身の当たり前の中にある
『好き』や『ときめき』を定期的に探してみてくださいね。
なんだか
いつも人とのコミュニケーションの中でギスギスしてしまい
本来伝えたいことが伝えるのに苦労してるかもと感じている方にとって
普段より少しギスギスした空気が軽くなる
ひとつのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちは
日々の生活の中でついつい
『当たり前』なものについて
見落としをしてしまうことがあります。
『当たり前』にあるからこそ
気づけないもの。
その中には
本当だったら自分自身の心の中にある
『好き』なものや
『心地よい』と感じられるものが
沢山隠れている可能性があります。
その私たちの中に隠れている
『好き』や『心地よい』と感じられるものを
再確認することで
今の自分自身の中で心ときめくものや
マイブームになっているものを発見することができます。
その
今の自分自身の中で心ときめくものや
マイブームになっているものを発見することで
今の自分を知ることができます。
今の自分が何に心動かされたり
ときめいたりすることを知ると
相手の中にある心動かされたものや
ときめきを感じていることに対して
「あなたは今そう感じているのね」
と相手の方の大切にされている思いや物事に対して
寛容になったり
普段より少しだけ受け入れられるようになったり
理解しようと考えたりするようになります。
そのためには
まずは自分自身が自分自身の
『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることがこれと再確認し
それを受け入れることがとても大切なように
私自身そう考えております。
なぜなら
自分自身が『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることを受け入れられる分だけ
相手の『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることを受け入れられるからです。
私たちは
どうしても自分の中で感じているものを
相手にも感じてしまいがちとなってしまいます。
私たちは
多かれ少なかれですが
自分に厳しい時は
相手にも厳しさを求めてしまったり
自分の中にどこか至らなさを感じている時は
相手にもどこか至らなさを感じてしまい
イライラした気分になる傾向があります。
それと同じく
自分の中にワクワクしたものを感じている時は
相手に対しても楽しい部分を発見しやすくなったり
自分が好きなものを受け入れられている時は
相手の好きなものに対しても
「そうだよね」と
相手の気持ちを尊重することができやすくなります。
だからこそ
ちょっとしたタイミングで
当たり前だと感じていた自分の中にある
『好き』や『ときめき』を感じるものや
ワクワクすることを再確認し
それらを「そうだよね」と
受け入れる時間を作ることをお勧めします。
自分の中にある当たり前の中にあった
『好き』を受け入れることで
少しずつ周りの人の思いや考えも
受け入れられやすくなってきます。
もし
相手の考えていることと
自分が思っていることに対して食い違いがあったとしても
その相手の考えを全否定するのではなく
「あなたはそういう風に考えているのね。
私とは少し考えは違うけど
そういう見方もあるんだね。」
と相手の考えも尊重した上で
自分の考えも大切に扱うことができるようになります。
そのきっかけ作りの一つとして
よろしければ自分自身の当たり前の中にある
『好き』や『ときめき』を定期的に探してみてくださいね。
なんだか
いつも人とのコミュニケーションの中でギスギスしてしまい
本来伝えたいことが伝えるのに苦労してるかもと感じている方にとって
普段より少しギスギスした空気が軽くなる
ひとつのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 08:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学
2022年09月16日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちが日々生活を送る中で
親密な関係になればなるほど
『あの人は今私が今思っていることはわかってくれているはず』
と感じてしまう事が
多かれ少なかれですがあるように感じられます。
普段一緒に過ごしていたりする事で
ある意味日々の生活のルーティーンがなんとなくわかるからこそ
『あの人は今こう考えているに違いない』
と感じがちになってしまう傾向があります。
これは
親密感があるからこその事であるのですが
ずっとこの
『あの人はこうに違いない』
と感じてしまうことで
徐々に相手との意思の疎通に齟齬が発生し
コミュニケーションが段々と
ちぐはぐな状況を生み出す原因の一つに挙げられます。
だからこそ
時に日々の当たり前を取っ払うという事が必要かなと
私自身そう考えております。
普段なら伝えたいことの1割ほどしか伝えていないようでしたら
それを7割から8割ほど増やして伝えてみたり
時にはくどいと相手に感じられるかもしれない
という思いも生まれてくるかもしれませんが
10割の内容で伝えてみませんか。
そうすることで
普段自分自身が親密感を感じている相手に
どれくらい自分の気持ちや思いそして考えを
省略して伝え得ているかという事を
感じられるきっかけとなります。
コミュニケーションのボタンの食い違いというものは
最初の頃はすぐに修復する事が出来やすいのですが
それをずっとそのままにしておく事で
『言葉足らずだったかな?』
『もう少し気持ちを伝えておけばよかったかな?』
と感じても
どうしてもその事を伝え辛くなってしまい
だんだんと自分自身の気持ちを伝え辛くなってしまう傾向があります。
なので定期的に
例えば親密感を感じていたり親しい人のお誕生日や何かの記念日などに
しっかりと今の気持ちをしっかりと伝えてみたりすることで
もし知らず知らずに出来てしまっていた
お互いの想いのボタンの食い違いを修復するきっかけともなります。
これと同じように
私たちが仕事をしている時も
自分にとっては当たり前と感じている事も
他の人にとっては当たり前ではない事があります。
例えば
あなたが経理の仕事を10年していたとします。
そこの部署に新しく入ってきた方は
もしかしたら
簿記の資格を持っていて経理の仕事をとてもわかっている人かもしれませんし
全く経理というものが何なのか話知らない人もいらっしゃいます。
なので
あなたにとっては空気を吸ったり吐いたりする位に当たり前のことでも
仕事の質問をされる方にとっては
初めての海外旅行をするくらい右も左も分からない事だったりすることもあります。
なので時には
仕事の質問をされた時に
『これでもか!』
というくらい丁寧に伝える事も
意識して行う事も職場内でのコミュニケーションの
一つになってくるかもしれませんよ。
もちろん
分からないという方にとっても
『どういうところまでやって行き詰まって考えても分からなかった』
等
『分かりません』
の一言で質問するのではなく
どうやって質問しにきたのかというここまで来るプロセスを
8割〜10割位の内容で伝えて質問してみてくださいね。
なぜなら
相手にとって当たり前すぎることは
なぜここで分からなくなったのかが分からないからです。
でも
質問するあなたがどういうプロセスを経て
ここに質問しにきたのかと言う事がわかると
分かっている人に分からないポイントや
質問の意味が理解できて
より的確な回答を伝えやすくなります。
私たちは
どうしても自分の中にある
『当たり前』
と言うものを自分の中で構築してしまいます。
だからこそ
その自分の中にある知らず知らずに作り上げてしまった
『当たり前』を発見することで
その『当たり前』が
『当たり前ではないかもしれない』と気づくことで
日々のコミュニケーションが
より豊かなものになるきっかけとなっていきます。
この頃
なんだか当たり前だと思っていたことが
なんだか違うけど
どうしたら良いんだろうと
モヤモヤされていらっしゃる方にとって
そのモヤモヤした感覚が晴れる
ひとつのきっかけとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちが日々生活を送る中で
親密な関係になればなるほど
『あの人は今私が今思っていることはわかってくれているはず』
と感じてしまう事が
多かれ少なかれですがあるように感じられます。
普段一緒に過ごしていたりする事で
ある意味日々の生活のルーティーンがなんとなくわかるからこそ
『あの人は今こう考えているに違いない』
と感じがちになってしまう傾向があります。
これは
親密感があるからこその事であるのですが
ずっとこの
『あの人はこうに違いない』
と感じてしまうことで
徐々に相手との意思の疎通に齟齬が発生し
コミュニケーションが段々と
ちぐはぐな状況を生み出す原因の一つに挙げられます。
だからこそ
時に日々の当たり前を取っ払うという事が必要かなと
私自身そう考えております。
普段なら伝えたいことの1割ほどしか伝えていないようでしたら
それを7割から8割ほど増やして伝えてみたり
時にはくどいと相手に感じられるかもしれない
という思いも生まれてくるかもしれませんが
10割の内容で伝えてみませんか。
そうすることで
普段自分自身が親密感を感じている相手に
どれくらい自分の気持ちや思いそして考えを
省略して伝え得ているかという事を
感じられるきっかけとなります。
コミュニケーションのボタンの食い違いというものは
最初の頃はすぐに修復する事が出来やすいのですが
それをずっとそのままにしておく事で
『言葉足らずだったかな?』
『もう少し気持ちを伝えておけばよかったかな?』
と感じても
どうしてもその事を伝え辛くなってしまい
だんだんと自分自身の気持ちを伝え辛くなってしまう傾向があります。
なので定期的に
例えば親密感を感じていたり親しい人のお誕生日や何かの記念日などに
しっかりと今の気持ちをしっかりと伝えてみたりすることで
もし知らず知らずに出来てしまっていた
お互いの想いのボタンの食い違いを修復するきっかけともなります。
これと同じように
私たちが仕事をしている時も
自分にとっては当たり前と感じている事も
他の人にとっては当たり前ではない事があります。
例えば
あなたが経理の仕事を10年していたとします。
そこの部署に新しく入ってきた方は
もしかしたら
簿記の資格を持っていて経理の仕事をとてもわかっている人かもしれませんし
全く経理というものが何なのか話知らない人もいらっしゃいます。
なので
あなたにとっては空気を吸ったり吐いたりする位に当たり前のことでも
仕事の質問をされる方にとっては
初めての海外旅行をするくらい右も左も分からない事だったりすることもあります。
なので時には
仕事の質問をされた時に
『これでもか!』
というくらい丁寧に伝える事も
意識して行う事も職場内でのコミュニケーションの
一つになってくるかもしれませんよ。
もちろん
分からないという方にとっても
『どういうところまでやって行き詰まって考えても分からなかった』
等
『分かりません』
の一言で質問するのではなく
どうやって質問しにきたのかというここまで来るプロセスを
8割〜10割位の内容で伝えて質問してみてくださいね。
なぜなら
相手にとって当たり前すぎることは
なぜここで分からなくなったのかが分からないからです。
でも
質問するあなたがどういうプロセスを経て
ここに質問しにきたのかと言う事がわかると
分かっている人に分からないポイントや
質問の意味が理解できて
より的確な回答を伝えやすくなります。
私たちは
どうしても自分の中にある
『当たり前』
と言うものを自分の中で構築してしまいます。
だからこそ
その自分の中にある知らず知らずに作り上げてしまった
『当たり前』を発見することで
その『当たり前』が
『当たり前ではないかもしれない』と気づくことで
日々のコミュニケーションが
より豊かなものになるきっかけとなっていきます。
この頃
なんだか当たり前だと思っていたことが
なんだか違うけど
どうしたら良いんだろうと
モヤモヤされていらっしゃる方にとって
そのモヤモヤした感覚が晴れる
ひとつのきっかけとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 08:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学
2022年09月15日
こんにちは
中村きよのです
本日より
10月大阪面談・ZOOM面談・電話カウンセリング
の予約を開始いたします
先日のブログでもご案内いたしましたが
10月末でカウンセリングサービスを退会いたします
退会まで残りわずかとなりますが
通常通りのカウンセリング予約枠を準備し待機しております
皆様のカウンセリング予約をお待ちしております
中村きよののカウンセリングをご希望の方は
10月末までに予約センター(06−6190−5131)まで
ご予約いただきますようお願いいたします
中村きよのの面談カウンセリングは
大阪・東京・ZOOMにて行います
面談カウンセリングは以下の日程にて承っております
東京出張面談カウンセリング
9月 新型コロナウイルス感染増加に伴い中止
10月15日<退会のため最後の東京面談カウンセリングとなります>
大阪面談カウンセリング
9月 新型コロナウイルス感染増加に伴い中止
10月 1日<退会のため最後の大阪面談カウンセリングとなります>
ZOOM面談カウンセリング
9月17日(13:00のみ今現在予約枠がございます)・24日
10月29日<退会のため最後のZOOM面談カウンセリングとなります>
今まで約16年半皆様と色々なご相談を受けさせていただきました
そして
皆様が色々な想いを乗り越えて笑顔になられる変化を通し
皆様の熱い想いに何度も触れさせていただけた事
本当に感謝しております
中村きよののカウンセリングは
2022年10月末で最後となります
もし
最後に中村きよのと話をしたいな・・・と感じられた方は
是非予約センター(06−6190−5131)まで
「中村きよののカウンセリング希望です」
とお伝えいただければ幸いです
面談のスタート時刻は
10:00〜
13:00〜
16:00〜
19:00〜
となっております
予約可能な時間帯につきましては
予約センターにて最新の情報をご確認の上
ご予約くださいね
9月の
カウンセリング予約枠も
残り少なくなってまいりました
9月中のカウンセリングをご希望の方は
お早めのご予約をお勧めいたします
なお
面談カウンセリングを行う際
新型コロナウイルスの対策を以下の通りにいたします
何卒ご了承ください
【対面での面談時のお願い】
・面談当日37.5度以上の発熱がある場合は面談を受けていただけません。
予約センターまたは緊急連絡先までご連絡をお願いします。
・カウンセリングルーム入口にて検温させていただきます。
(非接触型の体温計を使用)
・マスクの着用をお願いします。
・お飲み物(お茶、コーヒー等)のサービスを中止させていただきます。
水分補給のため、お飲み物のご持参をお願いします。
詳細のスケジュールに関しましては
カウンセリングサービス予約センター
06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
是非ともお問い合わせくださいね
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

本日より
10月大阪面談・ZOOM面談・電話カウンセリング
の予約を開始いたします
先日のブログでもご案内いたしましたが
10月末でカウンセリングサービスを退会いたします
退会まで残りわずかとなりますが
通常通りのカウンセリング予約枠を準備し待機しております
皆様のカウンセリング予約をお待ちしております
中村きよののカウンセリングをご希望の方は
10月末までに予約センター(06−6190−5131)まで
ご予約いただきますようお願いいたします
中村きよのの面談カウンセリングは
大阪・東京・ZOOMにて行います
面談カウンセリングは以下の日程にて承っております
東京出張面談カウンセリング
9月 新型コロナウイルス感染増加に伴い中止
10月15日<退会のため最後の東京面談カウンセリングとなります>
大阪面談カウンセリング
9月 新型コロナウイルス感染増加に伴い中止
10月 1日<退会のため最後の大阪面談カウンセリングとなります>
ZOOM面談カウンセリング
9月17日(13:00のみ今現在予約枠がございます)・24日
10月29日<退会のため最後のZOOM面談カウンセリングとなります>
今まで約16年半皆様と色々なご相談を受けさせていただきました
そして
皆様が色々な想いを乗り越えて笑顔になられる変化を通し
皆様の熱い想いに何度も触れさせていただけた事
本当に感謝しております
中村きよののカウンセリングは
2022年10月末で最後となります
もし
最後に中村きよのと話をしたいな・・・と感じられた方は
是非予約センター(06−6190−5131)まで
「中村きよののカウンセリング希望です」
とお伝えいただければ幸いです
面談のスタート時刻は
10:00〜
13:00〜
16:00〜
19:00〜
となっております
予約可能な時間帯につきましては
予約センターにて最新の情報をご確認の上
ご予約くださいね
9月の
カウンセリング予約枠も
残り少なくなってまいりました
9月中のカウンセリングをご希望の方は
お早めのご予約をお勧めいたします
なお
面談カウンセリングを行う際
新型コロナウイルスの対策を以下の通りにいたします
何卒ご了承ください
【対面での面談時のお願い】
・面談当日37.5度以上の発熱がある場合は面談を受けていただけません。
予約センターまたは緊急連絡先までご連絡をお願いします。
・カウンセリングルーム入口にて検温させていただきます。
(非接触型の体温計を使用)
・マスクの着用をお願いします。
・お飲み物(お茶、コーヒー等)のサービスを中止させていただきます。
水分補給のため、お飲み物のご持参をお願いします。
詳細のスケジュールに関しましては
カウンセリングサービス予約センター
06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
是非ともお問い合わせくださいね
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

2022年09月09日
こんにちは
中村きよのです
カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います
---
私たちが生活を送る中で
ふと感じてしまう自分の弱さ。
その弱さを感じてしまうと
どうしてもイライラしてしまって
他の人たちの小さなミスに対してもイライラしてしまい
本当は強く言いたくないのに
気がつくと強く注意してしまって
その後少し冷静になった後に
『なぜあの時にそこまできつく言ってしまったんだろう』
と落ち込んでしまうというご経験を持っていらっしゃる方が
もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
そういうご経験をお持ちの方の中には
頑張りたいのに頑張りきれなかった時や
自分の中でちょっとした失敗感を感じてしまった時に
そんな自分が嫌で嫌で堪らなくなってしまう気持ちになってしまい
より落ち込んでしまう事も少なくないんじゃないかなと感じております。
本来ならば
そういう自分の嫌なところも受け入れないといけないな・・・
と思いつつも
嫌な部分を見つけたり感じたりすると
その部分に自ら蓋をしめてしまったり
見て見ぬ振りをしたりしたりしがちになってしまう時
どうしても自分は弱いなぁ
と感じてしまう経験を持った事がある方も
いらっしゃるかもしれません。
そう言う時ってもしかしたらなんですけれども
しっかりと向き合いたいけど
向き合えない弱い部分の自分を感じたくなかったり
認めたくなかったりする時に
私たちは自分の中の嫌な部分や失敗した事に対して
向き合えないというケースだったりする事も
あるんじゃないかとと私自身そう考えております。
特に
自分自身に完璧さを求める人は
完璧であるために
そうでない部分を否定したりして
受け入れようとしてもその完璧でない弱さに対して
受け入れ難い感覚を持ちやすくなる傾向があるようです。
自分の中にある弱さがあるからこそ
今の状況が変わらないと感じると
私たちはどうしても
その自分の中にある弱さを
否定したり拒否したりしがちになってしまいます。
でも
そうすればそうするほど
日々の生活の中で小さな失敗や
自分自身の嫌な部分と出会った時に
自分の心のどこかでちょっとした違和感を感じてしまい
とっても気持ちがしんどくなってしまう場合があります。
完璧を求める傾向がある人であるほど
とても勇気のいることではあるのですが
ひとつご提案があります。
それは
もしよろしければ自分の中の完璧でない部分等の
自分自身の中にある弱さを少しずつでも受け入れてみませんか
という事です。
元々
受け入れることができなかった自分自身の弱さです。
すぐに全てを受け入れる事はできないかもしれません。
でも
まずは自分自身の中で自分自身の持っている弱さがあるなという
自分自身の弱さの存在が『ある』ということを
『それは良いことである』
とか
『それは悪ことである』
等の判断をせず
ただそれが自分の中に
『ある』
という事だけを承認してみませんか。
自分自身の持っている弱さがあると承認することが
自分自身の弱さを受け入れるための第一歩でもあります。
その第一歩を進めることで
少しずつですが自分の中にある
弱さというものとの
自分なりのお付き合いの仕方というものが
出来てくるんじゃないかなと
私自身そう考えております。
そして
自分なりのお付き合いが
自分の弱さとできるようになってくると共に
自分の中にある弱さを受け入れられる強さというものが
手に入れられるようになります。
その強さが手に入る時
自分自身に対して優しくなれたり
今まで以上に受け入れられるようになるのと同時に
周りの人たちに対しても同じように
優しくなれたり
今までだったら受け入れられなかった
ちょっとした相手のミスも受け入れられるようになったり
今までとは違うコミュニケーションを取れるようになってきます。
最初は100%完璧に受け入れられなくても大丈夫。
少しずつ少しずつ自分の中にある弱さを受け入れるための
第一歩を踏み出してみませんか。
相手の小さなミスに対して
必要以上にイライラしてしまい
毎日しんどいなと感じられてる方にとって
少しでも心が軽くなるためのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします
皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました
中村きよののカウンセリングのご案内
大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております
中村きよのです

カウンセリングサービスが運営しているブログ
【恋と仕事の心理学】火曜日の「うまくいくコミュニケーション」を
担当させていただいております
火曜日の「うまくいくコミュニケーション」は
4人のカウンセリングサービス所属カウンセラーが
それぞれの視点でうまくいくコミュニケーションを
ご案内いたしております
過去寄稿して当ブログに未掲載の私が担当させていただいたブログ記事を
こちらのブログでもご紹介させていただきたいと思います

---
私たちが生活を送る中で
ふと感じてしまう自分の弱さ。
その弱さを感じてしまうと
どうしてもイライラしてしまって
他の人たちの小さなミスに対してもイライラしてしまい
本当は強く言いたくないのに
気がつくと強く注意してしまって
その後少し冷静になった後に
『なぜあの時にそこまできつく言ってしまったんだろう』
と落ち込んでしまうというご経験を持っていらっしゃる方が
もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
そういうご経験をお持ちの方の中には
頑張りたいのに頑張りきれなかった時や
自分の中でちょっとした失敗感を感じてしまった時に
そんな自分が嫌で嫌で堪らなくなってしまう気持ちになってしまい
より落ち込んでしまう事も少なくないんじゃないかなと感じております。
本来ならば
そういう自分の嫌なところも受け入れないといけないな・・・
と思いつつも
嫌な部分を見つけたり感じたりすると
その部分に自ら蓋をしめてしまったり
見て見ぬ振りをしたりしたりしがちになってしまう時
どうしても自分は弱いなぁ
と感じてしまう経験を持った事がある方も
いらっしゃるかもしれません。
そう言う時ってもしかしたらなんですけれども
しっかりと向き合いたいけど
向き合えない弱い部分の自分を感じたくなかったり
認めたくなかったりする時に
私たちは自分の中の嫌な部分や失敗した事に対して
向き合えないというケースだったりする事も
あるんじゃないかとと私自身そう考えております。
特に
自分自身に完璧さを求める人は
完璧であるために
そうでない部分を否定したりして
受け入れようとしてもその完璧でない弱さに対して
受け入れ難い感覚を持ちやすくなる傾向があるようです。
自分の中にある弱さがあるからこそ
今の状況が変わらないと感じると
私たちはどうしても
その自分の中にある弱さを
否定したり拒否したりしがちになってしまいます。
でも
そうすればそうするほど
日々の生活の中で小さな失敗や
自分自身の嫌な部分と出会った時に
自分の心のどこかでちょっとした違和感を感じてしまい
とっても気持ちがしんどくなってしまう場合があります。
完璧を求める傾向がある人であるほど
とても勇気のいることではあるのですが
ひとつご提案があります。
それは
もしよろしければ自分の中の完璧でない部分等の
自分自身の中にある弱さを少しずつでも受け入れてみませんか
という事です。
元々
受け入れることができなかった自分自身の弱さです。
すぐに全てを受け入れる事はできないかもしれません。
でも
まずは自分自身の中で自分自身の持っている弱さがあるなという
自分自身の弱さの存在が『ある』ということを
『それは良いことである』
とか
『それは悪ことである』
等の判断をせず
ただそれが自分の中に
『ある』
という事だけを承認してみませんか。
自分自身の持っている弱さがあると承認することが
自分自身の弱さを受け入れるための第一歩でもあります。
その第一歩を進めることで
少しずつですが自分の中にある
弱さというものとの
自分なりのお付き合いの仕方というものが
出来てくるんじゃないかなと
私自身そう考えております。
そして
自分なりのお付き合いが
自分の弱さとできるようになってくると共に
自分の中にある弱さを受け入れられる強さというものが
手に入れられるようになります。
その強さが手に入る時
自分自身に対して優しくなれたり
今まで以上に受け入れられるようになるのと同時に
周りの人たちに対しても同じように
優しくなれたり
今までだったら受け入れられなかった
ちょっとした相手のミスも受け入れられるようになったり
今までとは違うコミュニケーションを取れるようになってきます。
最初は100%完璧に受け入れられなくても大丈夫。
少しずつ少しずつ自分の中にある弱さを受け入れるための
第一歩を踏み出してみませんか。
相手の小さなミスに対して
必要以上にイライラしてしまい
毎日しんどいなと感じられてる方にとって
少しでも心が軽くなるためのヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も
ご訪問いただけた事
心より感謝いたします

皆様にとって
幸せを感じられ笑顔になれる1日でありますように
ありがとうございました



大阪・東京・ZOOMにて面談カウンセリング
及び電話カウンセリングを行なっております
<<料金とお支払いについて>>
※カウンセリングサービスのホームページのアドレスとなります
予約センター:06−6190−5131にてご予約承っております
(予約センター営業時間:12:00-20:30 休業日:月曜・他)
カウンセリングお申し込みの詳細はこちら
<<大阪面談ルームまでの道筋>>
<<東京面談ルームまでの道筋>>
<<ZOOM面談カウンセリングについてのお知らせ>>
皆さまとお会いできる事
心よりお待ちしております

cs_seinocyan at 08:00│【アメブロ】恋と仕事の心理学